2013年4月30日火曜日

アンネのバラ

アンネのバラです。

つぼみは赤。
開くと黄色、やがてはピンクに…と
色が変化するそうです。

明日は部活保護者会です。
バラは理科室前に咲いています。
探してみてくださいね。

先日、花咲かの会の集まりにて
「もっとバラを植えたいね」と話が出ました。
理科室前をバラの園に…
夢がふくらみます。

2013年4月29日月曜日

子どもまつり

今日は子どもまつりでした。
校庭は大にぎわい。

花壇に真っ赤なゼラニウムが加わり
グッと引き締まりました。
雨が苦手な花なので
梅雨が越せるか心配です。





2013年4月26日金曜日

植え替え作業終了!

今日は7人で花の植え替え作業をしました。
風の強い中、お疲れさまでした。

理科室前の花壇に黄色いマーガレットが加わり
一層明るくなりました。



そして待望の助っ人が登場しました。
50メートルのホースです。
今までは重いジョウロを持って
何十往復もしていたそう。

夏場の水やりが楽になります。

いい天気になりました

今日(金曜日)は2時から
植え替え作業を行います。

午後はお天気が不安定になるとの予報。
お帰りの際に
雨具が必要になるかもしれません。
ご準備をお願いします。

おしゃべりしながら楽しく作業しましょう♪

2013年4月25日木曜日

お手伝いのお願い

明日は植え替え作業を行います。
お手伝いいただける方は
午後2時に集合してください。
お友達も誘ってくださると
嬉しいです♪

晴れの予報です。
紫外線対策は万全に!

2013年4月24日水曜日

ハナミズキ

ご存知、ハナミズキです。
白い花びらが4枚あるように見えますが
実はこれ、総苞片(そうほうへん)といって、つぼみを包んでいた葉なのだそう。
花は中心部にある黄緑のつぶつぶです。
実は地味な花だったのですね。

ハナミズキは明治時代、アメリカより贈られました。
アメリカに贈られたサクラのお礼です。

英語名はdogwood
名前の由来は「犬のノミの治療に使った」…など、諸説あるようですが
アメリカの先住民は樹皮をマラリアの治療薬として用いたとのこと。




本日の植え替え作業は中止です。

午後は本降りになるそうです。
本日予定していた植え替え作業は延期し
金曜日午後2時から行います。
よろしくお願いします。

紫のチューリップ、きれいですね。
ちょっとクビをかしげています。