2014年5月31日土曜日

菜の花の種

菜の花に種がいっぱいできています。
サヤを割ってみたところ、小さな種がいっぱい詰まっていました。
これが菜種です。

菜種油の原料になるのは、この菜種です。
菜種3.5キロから1キロの油が取れます。
この量だと、1滴ほどでしょうか?

2014年5月30日金曜日

秋の準備

花壇は春から夏へ
季節が移り変わっています。

先日、草取りをしたところ
キバナコスモスの芽らしきものが
現れました。

まだ夏も来ていませんが
秋の準備は始っているんですね。

2014年5月26日月曜日

おつかれさまでした!




今日は時折り強い風が吹く中
花壇の手入れを行いました。
集まったメンバーは6名。
新メンバーも加わりました。








ギュウギュウに詰まったゴミ袋を
見てください!
みなさん、おつかれさまでした。

2014年5月25日日曜日

オルラヤ

花壇が真っ白です。
オルラヤが
あちこちで咲いています。
今年は
予想以上にこぼれ種から芽が出て
驚いています。

別名レースフラワー。
切り花としても人気があります。

2014年5月24日土曜日

チェリーセージとホットリップス

学校の花壇では
数種類のセージを栽培しています。

こちらはチェリーセージ。
メキシコ原産で乾燥に強く
関東以南であれば冬も越します。

花の時期が大変長く
夏の時期は花が減りますが
春から秋まで花が咲き続けます。


右はチェリーセージ・ホットリップス。
2色咲きの改良品種です。
ホットリップスは気温によって変化します。
気温が高い時期は赤くなりますが
気温が低くなるほど白い面積が増えます。

観察してみてくださいね。

2014年5月23日金曜日

お知らせ


5月26日(月)9時半より、花壇の手入れを行います。
お手伝いいただける方がいらっしゃいましたら
9時半においでください。

2014年5月22日木曜日

ペチュニア

玄関前のペチュニアです。
コンテナから溢れんばかりに
花を咲かせています。

ペチュニアは南米原産。
欧米で品種改良が進み
多くの園芸品種が出回っています。

葉っぱを触ってみてください。
ベタベタしますよね。
このベタつきは
病害虫から実を守るためだそうです。