今年の中秋の名月は、明日9月27日。
「十五夜お月さま」見ることができると
いいですね。
中秋は字のとおり、秋の真ん中。
シュウメイギク(秋明菊)も咲きました!
この秋明菊は名前に「菊」とありますが、
キクの仲間ではなく、アネモネの仲間。
花びらに見えますが、花びらではない
のだとか・・・。
次回10月5日(月)10:00~12:00
花壇の手入れを予定しております。
学校公開が予定されていますが、
もしよろしければ、こちらにも
ご参加お待ちしております!
2015年9月26日土曜日
2015年9月18日金曜日
2015年9月17日木曜日
レインリリー
赤い水引(みずひき)とともに
ヒガンバナ科の白色のゼフィランサス(別名:玉すだれ)が一輪
何でも雨後に良く花を咲かせることからレインリリーといわれるそうです。
雨の後、たくさん咲いてくれると
嬉しいのですが・・・。
明日は雨があがるのでしょうか。
明日9月18日(金)(雨天中止)
14:00~16:00
花壇の手入れを予定しております。
ご参加お待ちしております!
ヒガンバナ科の白色のゼフィランサス(別名:玉すだれ)が一輪
何でも雨後に良く花を咲かせることからレインリリーといわれるそうです。
雨の後、たくさん咲いてくれると
嬉しいのですが・・・。
明日は雨があがるのでしょうか。
明日9月18日(金)(雨天中止)
14:00~16:00
花壇の手入れを予定しております。
ご参加お待ちしております!
2015年9月7日月曜日
お疲れさまでした
秋雨前線の影響で、雨が心配されましたが
ちょうどその時間は止み、予定通り
花壇の手入れができました。
参加してくださった皆様、お疲れさまでした。
ホトトギス(2014年10月撮影)やシュウメイギクが
これから咲いてくれるでしょうか?
ちょうどその時間は止み、予定通り
花壇の手入れができました。
参加してくださった皆様、お疲れさまでした。
ホトトギス(2014年10月撮影)やシュウメイギクが
これから咲いてくれるでしょうか?
2015年9月3日木曜日
夏から秋へ
2015年7月16日木曜日
紫式部の大形?オオムラサキシキブ
写真の花は「オオムラサキシキブ
(大紫式部)」
「紫式部」というと平安時代の女流作家を思い浮かべる方も多いかと思いますが、この和名は秋に美しい紫色の実をつけることに由来しているとも。
花や実を葉の付け根にまとめて
つけるところが特徴だそうです。
紫色の実、楽しみですね。
(大紫式部)」
「紫式部」というと平安時代の女流作家を思い浮かべる方も多いかと思いますが、この和名は秋に美しい紫色の実をつけることに由来しているとも。
花や実を葉の付け根にまとめて
つけるところが特徴だそうです。
紫色の実、楽しみですね。
2015年7月15日水曜日
ほおずきの変化
登録:
投稿 (Atom)