11月24日(火)放課後、生徒会を中心とした
花ボランティアの皆さんとパンジーの花苗植え替えを
行いました。
今年は、昨年も参加してくれた3年生がまた参加してくれたので助かりました。多くの生徒さんは初めてでしたが、慣れない手つきで頑張ってくれ、
わいわいガヤガヤ楽しく活動させて頂きました。
これを機会にお花に関心を持ってくれる人が増えると嬉しいです。
花が枯れたあと放っておくと実(種)ができる方に養分がいくので、こまめに
花がら摘み、また水やりにも気をつけてたくさんのお花が咲くといいですね。
ご参加くださった皆様、本当にお疲れさまでした。
2015年11月27日金曜日
2015年11月13日金曜日
2015年11月6日金曜日
この花は?
ツツジ科の小低木、
学名Calluna(カルーナ)です。
ギリシャ語のKalluno(掃く)に
由来。その昔、この枝から
箒(ほうき)が作られたそうです。
和名はギョリュウモドキ
(御柳擬き)とのこと。
どちらも印象的な名前ですね。
学名Calluna(カルーナ)です。
ギリシャ語のKalluno(掃く)に
由来。その昔、この枝から
箒(ほうき)が作られたそうです。
和名はギョリュウモドキ
(御柳擬き)とのこと。
どちらも印象的な名前ですね。
2015年11月3日火曜日
北極??
ノースポール(North pole)です。
この花は株いっぱいに純白の花を咲かせるそうです。
その姿が厚い雪におおわれた「北極」を連想させることからこの名前がついたそうです。
つぼみがたくさんあります。白い花がたくさん咲いたノースポールを見ることができるといいいですね。
この花は株いっぱいに純白の花を咲かせるそうです。
その姿が厚い雪におおわれた「北極」を連想させることからこの名前がついたそうです。
つぼみがたくさんあります。白い花がたくさん咲いたノースポールを見ることができるといいいですね。
2015年11月2日月曜日
2015年10月25日日曜日
元気に育ちますように!
2015年10月20日火曜日
葉見ず花見ず
これからどんな花が咲くのでしょうか?
実は、この葉は彼岸花の咲いた後に
すくすく伸びてきました。
一週間ほどで花も茎も枯れてしまい、今は葉だけ。
これから冬の間、葉を茂らせて冬を越し、
春には光合成をして栄養をためこみ、夏には葉も枯れ、
何もなくなったと思ったら秋にはまた、真っ赤な花を咲かしてくれることでしょう。
花があるときに葉はなく、葉があるときに花はなく。
「葉見ず花見ず」はそこからきているのですね。
<お知らせ>
10月23日(金)13:30~15:30(玄関前プランター、校庭東側花壇)
花苗の植え替えを行います!ご一緒にいかがですか?
登録:
投稿 (Atom)