2015年12月24日木曜日

元気に咲いています!

植えた当初、少し元気がなかったジュリアンも
ようやく土に慣れて素敵な花を咲かせています。

右の写真は昨年植えたジュリアン今年も元気に咲いてくれました。

2015年12月22日火曜日

ナルシサス=水仙(すいせん)

今年は水仙がたくさん咲いてくれました!

水仙の学名はナルシサス。
これは美少年「ナルキッソス」が登場する
ギリシャ神話に由来しているそうです。
水仙の花言葉は「自己愛」「うぬぼれ」。
花が持つ清楚なイメージとはちょっと違うような・・・。
水仙にもいろいろと種類がありますが、
これは日本水仙と呼ばれるものです。

2015年12月4日金曜日

チューリップの花がたくさん咲きますように。

イチョウの葉がステキな黄金色になりました。

本日、生徒会を中心とした花ボランティアに30名強の皆さんが参加してくれて、5色(赤、ピンク、黄、紫、白)のチューリップの球根を植えました。
お天気は良かったものの、風は冷たく「さむ~い」と言いながら、土を掘るのも一苦労、意外と土が堅くてスコップが曲がってしまったり、いろいろありながらも、皆であっという間に植えることができました。
終わった後も、スコップや軍手を洗ったり、後片付けもしっかりと。さすが三中生!
今日植えたチューリップが入学式の頃咲いて、
新入生を花いっぱいの中で迎えることができるといいですね。
皆様、お疲れさまでした。

2015年12月1日火曜日

春が楽しみですね!

 左の写真は菜の花、
    右 の写真は
白い花オルラヤ。

これから寒い冬の間にしっかりと根をはり、春に素敵な花を咲かしてくれることでしょう。

<<お知らせ>>
12月4日(金)13:40~(30分程度)校庭東側花壇にて
生徒会を中心とした花ボランティアの皆さんとチューリップの球根を一緒に
植えませんか?当日参加大歓迎です!!お待ちしております。

2015年11月27日金曜日

パンジー元気に育っています!

11月24日(火)放課後、生徒会を中心とした
花ボランティアの皆さんとパンジーの花苗植え替えを
行いました。
今年は、昨年も参加してくれた3年生がまた参加してくれたので助かりました。多くの生徒さんは初めてでしたが、慣れない手つきで頑張ってくれ、
わいわいガヤガヤ楽しく活動させて頂きました。
これを機会にお花に関心を持ってくれる人が増えると嬉しいです。
花が枯れたあと放っておくと実(種)ができる方に養分がいくので、こまめに
花がら摘み、また水やりにも気をつけてたくさんのお花が咲くといいですね。
ご参加くださった皆様、本当にお疲れさまでした。

2015年11月13日金曜日

野生美

 力強さを連想させる花、キバナコスモスも写真のようにタネができています。
また来年、花壇をにぎやかにしてくれることでしょう。

2015年11月6日金曜日

この花は?

ツツジ科の小低木、
学名Calluna(カルーナ)です。
ギリシャ語のKalluno(掃く)に
由来。その昔、この枝から
箒(ほうき)が作られたそうです。

和名はギョリュウモドキ
(御柳擬き)とのこと。

どちらも印象的な名前ですね。