2021年7月31日土曜日

ヒマワリの蕾

おはようございます!梅雨明けの猛暑から、ほんの少しだけ、しのぎやすくなってきたでしょうか?

まだまだ油断はできませんが‥

今日見に行ったら、折れたヒマワリの何本かががんばって復活して、蕾ができてきました!




うれしいです🎶

林はいまの季節はあじさいも終わり、あまり花がない時期ですが、真ん中に元気カラーのルドベキアが咲いています。


まだまだ夏休みは序盤です‥。お母さん方には、お昼ごはんや塾弁づくり、子どもたちの宿題をみたりなど、本当に忙しい日々です。一時、お花を見て癒やされてがんばって乗り切ってください!

2021年7月24日土曜日

夏休みです!

夏休みが始まりましたね!

学校では、水道工事をやっているようで、校舎の周りに足場ができています。

その作業のためらしく、大きな木が切られていました!名前はわからないのですが、アブラムシがたくさんふってきて💦花咲か的には迷惑な木だったようなのでよかったともいえますね。用務員さん、一仕事お疲れ様でした!


その脇では黄色いカンナが咲いていました。暑い季節には、ヒマワリにしろ、黄色いお花ってなんだか元気をもらえますよね。不思議です。

ちなみに余談ですが、黄色やオレンジをビタミンカラーといいますが、あれは和製英語なので英語を話す人には通じませんのでご注意を!確かにビタミンに色はついていないのかも?


残念なことに、私達が植えたヒマワリは、たぶんだれかに踏まれてしまったようです‥工事の足場がすぐそこに立ててあるので‥うっかり事故があったのかも。


みんなで水やりしつつ見守っています。がんばって復活してほしいです‥!

2021年7月16日金曜日

夏休みに向けて

おはようございます。いよいよ関東梅雨明けでしょうか?今年は雨が多かったですねー‥

さて、学校で、工事の足場をたてるところにプランターがあったため、昨日の夕方、来られるメンバーが集まって、急遽プランターを理科室前に移動しました。


ここだと元の場所より涼しく、雨もあたります。酷暑を乗り切るために、プランターたちにとってはとてもいい場所です!

そして、移動したついでに、土に下ろせそうな植物を地植えしてプランターの数を減らしました。


これはシャスターデージーです。メンバーが一生懸命深い穴を掘ってくれました!


寄植えに入ってた、シルバーの葉がキレイなシロタエギクは、林に行ってもらいました。シロタエギク、前にこのあたりに生えていた気がするけどいまはもうなくなっていたので、ちょうどよかったです。

土に根を下ろして植物たちも元気に育ち、管理も楽になって夏を越せたら一石二鳥です!

さあ、夏休みはもうすぐです。子どもたちは楽しみでも、お母さん達にとっては大変ですが‥お花の元気をもらって暑い夏を乗り切りたいです😉

2021年7月9日金曜日

雨でぐんぐん!

どれだけ降るのか‥ほんとうにうんざりしてしまう雨ではありますが、植物的にはたっぷり水分で良い面もありますよね。我が家の植木たちもうれしそうです(特にバラ‥)

ただ、雑草も大喜びなので💦自宅のお庭をみてうんざりもしてしまいますが‥雨も太陽の光も何事も適度がいいんですけど、最近は温暖化のせいの異常気象でそうもいかないですね‥

さて、今日のお当番さんが撮ってくれた写真です。

まずはカマキリくん。前は赤ちゃんでしたが、もちろん同じ個体ではないでしょうけど、青々として立派なカマキリくんですね。害虫をハンターして私達の植物を守ってほしいです。


あとはヒマワリが!こんなに、ぐんぐん大きくなってます‥!やっぱり雨の威力はすごいですね。雨って、水道水と違って、チッソとか含んで天然の肥料のようなものだそうです。だからみんな元気に育つんですねー。なるほどなるほど。



2021年6月30日水曜日

梅雨ですね‥

おはようございます!梅雨空が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

三中の植物は元気です!

先日芽吹いていたヒマワリは、ぐんぐん伸びてきています。


林では鮮やかなオレンジのヤブカンゾウがパッと目に飛び込んできます。


林はどんどん植物がバトンタッチして次々に違うお花が咲くのがほんとうに神秘的です。

そして、この季節いちばんきれいなアジサイももちろん美しく咲いてくれています。



しっとり大人の色味ですね。

ジメジメが続きますが、お花に元気をもらって乗り切りたいです!

2021年6月16日水曜日

ヒマワリの芽

今度こそ本当に関東地方は梅雨入りしたみたいですねー。

その直前に、先週、みんなで花壇整備の作業ができてよかったです。PTA会長さんも駆けつけて手伝ってくださいました。ありがとうございました!

そのときに、メンバーがヒマワリの種を植えてくれていました。

それが、一週間経たないのにもう芽吹いています!かわいい‥!


これから少し整理しないと狭そうですね‥

あとはいま、梅がたくさんなっていて…


3階くらいの高さかな?

たくさん落ちてきています。


娘の幼稚園では、副園長先生がつくる梅ジュースが大人気でした。もったいないから誰か拾って帰って、お母さんにつくってもらったらいいのになあ‥と思ってしまいます。

2021年6月12日土曜日

アフロ?

去年の秋に、いまのメンバーで初めて花苗の買い出しに行きました。

そのときに、色とりどりの可愛さにやられてお迎えした、マムのジジというお花。みんなで選んだので思い出深いお花です。

いまの姿は、まるでアフロのように、わさわさ、こーんもりと育ってます!


最初はほんの、10センチほどの大きさの花苗でした。それが3つ。当時の写真が見つかりました!

すごーく大きくなりました!


本当は、梅雨時は切り戻して秋に咲かせたほうがよかったのかもしれませんが、いまお花が少ない時期なので、咲いてもらうことにしました。

今日の水やりでは、ピンクのバラも二番花が咲いていましたよ。キレイでした!


梅雨がまだのようなので、みなさんも晴れを大切に、有意義な週末をお過ごしください。