2022年6月26日日曜日

梅雨なのか、真夏なのか‥?

先日、梅雨に入ったというブログを書いたと思うのですが、ここ数日、東京地方はまるで梅雨明けしてしまったかのような連日の猛暑。

これでは植物も、人間のようについていけてないだろうな。と思いますが、そんな中でも植物の生命力は強い!季節は確実に巡っているようです。

花壇で咲き始めたシャスタデージー。


ピンクのバラの二番花も。


林には、オレンジ色のヤブカンゾウ。


紫がきれいなのはベルガモットだそうです。ベルガモットといえば、アールグレイティーの香り。


こんなお花なんですねえ‥。

お休みの日の学校は静かです。今年の夏は、暑い中でプールではしゃぐ子どもたちの声がこの校庭に響く事でしょう‥


卒業したうちの息子は、高校ではプール授業がないんだよ‥💦と残念がってます。三中生のみんな。今を満喫してほしいです!

2022年6月8日水曜日

梅雨に入りました

先週末の土曜日、学校では体育祭が行われました。幸い、あの日は梅雨入り前の快晴でしたねー。今年はオンライン配信もあったそうです。

みなさん力を発揮できたでしょうか!少しずつ行事ができるようになってきていることを感じます。

6月に入り梅雨に入り、学校のお花たちも移り変わっているようです。

あじさいが始まってきました!


蕾はまるで、プチプチとした何かのお菓子のようで、とっても美味しそうー💕

よく探すとほおづきも‥


何年か前に植えられたものなのでしょうか。


春のような華やかさはないこの季節の校庭横の林ですが、よくみるといろんなお花が見つかるかもしれません。ぜひ散歩してみてくださいね。

2022年5月30日月曜日

5月の花壇整備

先週水曜日、たくさんの花咲かのメンバーが集まり、花壇の整備をしてくれました。

花壇の花がらを詰んだり。

卒入学式を彩ってくれたベゴニアの元気な子たちを地植えしたり。

秋からずっと4段プランターで頑張ってくれた、もう季節おしまいのパンジーのお別れをしたり。

空いたプランターを洗ったり。


新しいメンバーさんもお二人入ってくれました!

みんな作業に一生懸命で、これらの写真はすべて副校長先生が撮ってくださり学校のブログに載ったものです。

それだけ、メンバーたちが作業に没頭して頑張ってくれたという証拠だと思います!

もうすぐ梅雨ですが、これで準備万端ですね。参加されたメンバーのみなさん、お疲れ様でした✨

私達花咲かの会は、こんな感じで集まれるメンバーで都度作業しています。もしご興味あればぜひメール📩してくださいね。

3chughana@gmail.com

2022年5月18日水曜日

新しいフェンスの設置完了

先日の土曜日、おやじの会のみなさんがまた集まり、未完了だった校舎向かって右側の古くなったフェンスを新しくしてくださいました。

この日は朝まで雨が残っていて、開始時刻を延期してやっと始められたようです。


一時間半程度で、作業完了!


いいですねー!!

こちらの写真はすでに入れ替えが終了していた保健室前ですが、卒入学式を彩ったお花たちが地植えされてとても賑やか、キレイです!


古ぼけたフェンスと、ピカピカのフェンス。全然見た目が違いますね✨✨お花がぐっと引き立ちます!

おやじの会のみなさんに、花咲かの会からも心からのお礼をお伝えしたいです。ありがとうございました🙏

2022年5月12日木曜日

バラが咲きました

先日蕾になっていたバラが、咲きました!

まずはいつものピンクのバラ。



残念ながら、名前がわからないのですが‥キレイに咲いてますねー!このピンクちゃん、毎年、春も秋もちゃんと咲いてくれている気がします。いま、町中にはバラがたくさん咲いています。私もここ数年ガーデニングを好きになり、バラを育てるようになって目が行くようになりましたが、世の中バラを育てている方は多いですねー!

そしてそして!2月に植え替えしたアンネのバラも、咲きました✨


今回2箇所に分けて植え替えしたのですが、この赤いのは保健室前に植えたもの。色味が、よくみるアンネのバラ(オレンジと黄色が混ざる)とは違っていますね。こんな色で咲くこともあるんだと、新しい発見をした気がします。


こちらは林に植えたほう。お花は小さいですが、アンネのバラはオレンジや黄色なので、こちらのほうがアンネらしいといえるかもしれません。

同じバラでも違って咲く。とても、興味深いですね。

花咲かでもおうちでバラを育てているメンバーがたくさんいますが、同じ銘柄のバラでも家によって色味に違いがあることに、ちょうど気づいたところでした。いろんな条件によって、姿形に違いが出るのだとわかりました!

そういえば、先日から学校の生物委員会の生徒たちが花壇の水やりを手伝ってくれています。

こういう、環境やいろんな条件の違いで植物に違いが出る‥といったことについて、生徒たちが考察してくれたら、面白い自由研究ができるのかもしれませんね?!

2022年4月29日金曜日

薔薇の季節

今日からゴールデンウィークに突入ですね!我が家は今日、中学校で行われた地域イベントに出かけました。

久しぶりに見た学校のお花たちは、生い茂ってました!いろんな種類のお花がいたる所に咲いていて、梅雨もまだで、本格的に暑くなる前のこの季節、本当に一番いい季節です。

一番嬉しかったのは、2月に植え替えしたアンネのバラにたくさん蕾がついていたことです!



場所が悪くて何年もお花がつかなかったそうなのですが、思い切って保健室前の日当たりのよいところにお引越ししたら、数ヶ月でこの通りです!バラってほんとうに強い植物なんだなー☺と感じます。

我が家の同じバラは今日ちょうど一輪目が咲きました。オレンジに赤の乗ったバラが学校で咲くのが楽しみです。

そのとなりには前からいるピンクのバラ。今年は蕾が多くついているような気がします!


そして、林にはモッコウバラが、黄色に続いて白も‥!いま、花の小径の上にアーチのようにかぶさってきています。


足元にもお花がいっぱい、オルレアが始まってました。


これからこれがすごーくたくさん茂るんですよね。
あいにくの曇天でしたがお花たちに会えて嬉しかったです。少し早めに雨が降ってきてしまったので帰宅しました。

なんとなく今年はよく雨が降る春かもしれません。これ以上、雨が多くなりませんように。

2022年4月18日月曜日

モッコウバラと藤

入学式後、そろそろ2週間経ちますね!新入生は少しは学校に慣れてきたでしょうか?

いま、学校では黄色のモッコウバラが咲き始めてます!去年、剪定のタイミングがうまくなかったかも💦とずっと心配していましたが、ちゃんと咲いてくれて嬉しいです!


白いのは、これからのようです。楽しみです🎶


そして、亀池の上の藤棚もいま、とってもキレイです✨✨


季節がどんどん進んでますね!生徒たちの目に入ってくれているかな?


今日はあいにくの寒空に冷たい雨なので、せっかく咲いたお花が痛みませんように‥!