2023年1月18日水曜日

あけましておめでとうございます

2023年がスタートしました!今年も、メンバー同士楽しくお花を愛でながら、移り変わる季節を味わい、生徒たちの成長に寄り添って行けたらと思います。

相変わらずゆっくりのんびりの活動、ブログもそんな感じだと思いますが

今年も花咲かの活動を見守っていただけたら幸いです!

新年初の写真は、どなたかがプランターに挿してくれた新年のピックです。


皆様、コロナやインフルに気をつけて健やかにお過ごしください。三年生はいよいよ追い込みですね。健闘を祈ります‥!

2022年12月19日月曜日

もうすぐクリスマス🎄

先日クリスマスの飾りつけをしたプランター。

後日またメンバーがさらに素敵に飾り付けを増やしてくれました。



百均で売っているデコレーションなどをうまく飾り付けてくれました!


なんてキラキラなんでしょう✨✨

無邪気で素直な小学生の子たちと比べて、今どきの中学生は、クリスマスなんて。サンタなんていないし。なんて思ってる中二病の子も多いかもしれませんが‥でもこんなキラキラ、きっと心のなかでワクワクせずにはいられないはずです🎶

先日は、部活の先生がお子さんを連れてお休みの練習にいらしていたようで、お子さん達が花がら摘みを手伝ってくれました。


小さいお手てがカワイイです💕


いつまでもお花を愛でる心を忘れないでほしいです!

2022年11月30日水曜日

さらに‥チューリップとパンジー

先日無事に恒例行事のチューリップとパンジービオラの植え込みが完了したのですが‥

副校長先生が毎年申し込んでくださっている、緑の募金に当選したそうで✨✨お花と球根をいただくことが出来ました🎶

そこで今週水曜日、急遽また集まれるメンバーが集合し、追加の植え付けをすることになったのでした!

先日植えたチューリップの球根を傷つけないように、慎重に慎重に‥


来年は、この小径のお花🌷の量が倍増するのかと思うと、想像しただけでワクワクしてきます!


春までのパンジービオラから、春のチューリップへと、バトンが渡される林です。

さらに、枝が伸びに伸びているモッコウバラの誘引も一緒にしてしまいました。春の剪定を来年はもう少ししっかりやる必要があるかもね。そうね!と相談しているのでしょうか?


水曜日は☔が降ったりやんだりの微妙なお天気でしたが、たくさんのメンバーが集まってくれ、4段プランターもクリスマス🎄仕様に‥


子供たち、喜んでくれてるかなー?

仕事を終えたメンバー達の背中‥


黄金に輝くイチョウのじゅうたんを歩いていくこの背中‥カッコいい!!なにか、背中にやり遂げた充実感がみなぎっていると思うのは私だけではないはず!

みなさん、お疲れ様でした!12月を前にしてまた一つ仕事を終えて、年末に向けて気持ちがすっきりしました。

2022年11月21日月曜日

チューリップとパンジー

 毎年恒例となっている秋の生徒会行事といえば、チューリップの球根の植え付けと、パンジービオラのプランター作りです。

パンジービオラのプランターは、例年は老人養護施設のみなさんにお一人お一人プレゼントしていたのですが、今年は数株まとめて作ることにし、プランターの数を減らすことになったようです。

なので、生徒会だけでもできますよ‥ということではあったのですが、チューリップ球根植え付けもあるし、じゃあ、例年別にやっている2つの作業を同日に一気にやってしまいましょう!ということになり、先週、16日の水曜日に作業が行われました。


例年よりも集まってくれた生徒さんの人数は少なかったようですが、スムースに作業が進んだようです。


グラデーションになるように、チューリップの色ごとに林に球根を植え付けます。



来年の春には、チューリップが咲き乱れる花の小径になることでしょう‥これは去年の様子です。



あー、いいですねえ‥今から春の様子を夢見てしまう花咲かメンバーです。


2022年10月19日水曜日

ハロウィンの花壇

先日、メンバーが集まって車で秋の花苗の買い出しに行きました。

お店には新しく秋のお花がたくさん✨集まったメンバーは、どんなプランターにする?テーマは?と、悩みに悩んで、気づいたらあっという間に1時間とか経ってしまい‥


自分の花壇でも悩みますが、学校の花壇のお花選びです。生徒たちはどんな色が好きかなあ?とか、どんなプランターがあそこに映えるかな?とか、人のためのお花となるとまた違った難しさがあります。


悩み抜いて、なんとかかんとか、決まりました!ありがたいことに予算に余裕があるので、好きなお花を買うことができました。

そのあとランチを食べてから、学校に行けるメンバーで移動して植え付け。


私は都合が悪く植え付けは参加できませんでしたが、みなさんが知恵を出し合って4段プランターを美しく仕上げてくれました。


ハロウィン🎃の飾りも、生徒たちが喜ぶ顔を想像して飾り付けました。毎年華やかになっている気がします!



このプランターは、クリスマスのテーマです。ハロウィンが過ぎたら、上段に移動させてもっと華やかにデコレーションする予定です。


生徒たち、🎃気づいてくれてるかなー?

2022年10月5日水曜日

秋の気配

気づいたら、もう9月が終わり、10月に突入していました。お花屋さんにもそろそろ秋のパンジー・ビオラが並ぶ頃。これからの季節もまた、とても楽しみな季節です。

街を歩くとそこかしこでキンモクセイの甘い香りが漂っていますが、三中にもやはり、キンモクセイが咲いています。

子どもたちは、この香りがキンモクセイだってわかっているのかな?この小さいお花。可愛いです💕


そして、去年植え替えしたアンネのバラ、スヴニールドゥアンネフランク。2つ、赤いお花が咲いていました。



長年の悪い環境から移植して、再スタートしたての株です。なので小さくしか咲けないのは、まあ、仕方ない。それでもこうして咲くのだから、バラの生命力には心から拍手したいです。

来週は、久しぶりの花苗買い出しと、そのあとの植え付け作業が予定されています。楽しみです!

2022年9月7日水曜日

キンギョソウの移動

今年の三年生は、幸い無事に修学旅行に行け、先日元気に帰ってきたようですね!去年の三年生は結局行けなかったので、今年の子たちは予定通りに行けて、本当によかったなあ‥と思います。

もうこれからは、ウィズコロナで、いろんな恒例行事が普通に出来るようになるといいな。と心から思います。

さてさて、お花の話を。アイ組前の花壇を今まで花咲かで使わせていただいていましたが、この度、職員室用のエアコンの室外機を置くことになったそうです。室外機がどの程度のサイズになるかは置かれてみて、ですが、お花は今後、今までのような範囲では植えられなくなりそうなことは確かです。

今回は、きれいに咲いていたキンギョソウを掘り起こし玄関前の4段プランターに移す作業を、会長のお二人がやってくださいました。


秋、パンジー・ビオラが市場に出回る頃に、秋の買い出しと植え付けを予定していますが、まだ出回るまでは時間があるので、それまではこのキンギョソウが花を添えてくれます。

ありがとうございました✨

秋になり、暑さはやっと一息つきましたが、秋雨なのかけっこうよく降る毎日ですね。台風も気になります。

でもやっぱり、秋はガーデナーにとって楽しみな季節に違いありません。

学校の花壇も、みなさんのお宅のお庭も、秋のお花で華やぎますように🙏