昨日は多摩地区でもたくさん雪が振り、このあたりでも積雪がありました!
今日はうってかわって快晴で気温もあがり‥雪はどんどん解けています。
この学校の花壇に残った雪も、もう、解けてしまったのでは‥?
一方では、梅の花が咲いていますよ🎶鮮やかに‥
今年の冬は本当に寒かったですが、春はもう、あと少しなのかな。と思います。冬と春が共存している空間でした。
三年生は受験の本番ももうすぐですね‥再来週まで、どうかインフルなどかからずに、無事に受験してくださいね。
昨日は多摩地区でもたくさん雪が振り、このあたりでも積雪がありました!
今日はうってかわって快晴で気温もあがり‥雪はどんどん解けています。
この学校の花壇に残った雪も、もう、解けてしまったのでは‥?
一方では、梅の花が咲いていますよ🎶鮮やかに‥
今年の冬は本当に寒かったですが、春はもう、あと少しなのかな。と思います。冬と春が共存している空間でした。
三年生は受験の本番ももうすぐですね‥再来週まで、どうかインフルなどかからずに、無事に受験してくださいね。
先日クリスマスの飾りつけをしたプランター。
後日またメンバーがさらに素敵に飾り付けを増やしてくれました。
百均で売っているデコレーションなどをうまく飾り付けてくれました!
なんてキラキラなんでしょう✨✨
無邪気で素直な小学生の子たちと比べて、今どきの中学生は、クリスマスなんて。サンタなんていないし。なんて思ってる中二病の子も多いかもしれませんが‥でもこんなキラキラ、きっと心のなかでワクワクせずにはいられないはずです🎶
先日は、部活の先生がお子さんを連れてお休みの練習にいらしていたようで、お子さん達が花がら摘みを手伝ってくれました。
小さいお手てがカワイイです💕
いつまでもお花を愛でる心を忘れないでほしいです!
先日無事に恒例行事のチューリップとパンジービオラの植え込みが完了したのですが‥
副校長先生が毎年申し込んでくださっている、緑の募金に当選したそうで✨✨お花と球根をいただくことが出来ました🎶
そこで今週水曜日、急遽また集まれるメンバーが集合し、追加の植え付けをすることになったのでした!
先日植えたチューリップの球根を傷つけないように、慎重に慎重に‥
黄金に輝くイチョウのじゅうたんを歩いていくこの背中‥カッコいい!!なにか、背中にやり遂げた充実感がみなぎっていると思うのは私だけではないはず!
みなさん、お疲れ様でした!12月を前にしてまた一つ仕事を終えて、年末に向けて気持ちがすっきりしました。
毎年恒例となっている秋の生徒会行事といえば、チューリップの球根の植え付けと、パンジービオラのプランター作りです。
パンジービオラのプランターは、例年は老人養護施設のみなさんにお一人お一人プレゼントしていたのですが、今年は数株まとめて作ることにし、プランターの数を減らすことになったようです。
なので、生徒会だけでもできますよ‥ということではあったのですが、チューリップ球根植え付けもあるし、じゃあ、例年別にやっている2つの作業を同日に一気にやってしまいましょう!ということになり、先週、16日の水曜日に作業が行われました。
例年よりも集まってくれた生徒さんの人数は少なかったようですが、スムースに作業が進んだようです。
グラデーションになるように、チューリップの色ごとに林に球根を植え付けます。
来年の春には、チューリップが咲き乱れる花の小径になることでしょう‥これは去年の様子です。
あー、いいですねえ‥今から春の様子を夢見てしまう花咲かメンバーです。
先日、メンバーが集まって車で秋の花苗の買い出しに行きました。
お店には新しく秋のお花がたくさん✨集まったメンバーは、どんなプランターにする?テーマは?と、悩みに悩んで、気づいたらあっという間に1時間とか経ってしまい‥
自分の花壇でも悩みますが、学校の花壇のお花選びです。生徒たちはどんな色が好きかなあ?とか、どんなプランターがあそこに映えるかな?とか、人のためのお花となるとまた違った難しさがあります。
悩み抜いて、なんとかかんとか、決まりました!ありがたいことに予算に余裕があるので、好きなお花を買うことができました。
そのあとランチを食べてから、学校に行けるメンバーで移動して植え付け。
私は都合が悪く植え付けは参加できませんでしたが、みなさんが知恵を出し合って4段プランターを美しく仕上げてくれました。
ハロウィン🎃の飾りも、生徒たちが喜ぶ顔を想像して飾り付けました。毎年華やかになっている気がします!
このプランターは、クリスマスのテーマです。ハロウィンが過ぎたら、上段に移動させてもっと華やかにデコレーションする予定です。
生徒たち、🎃気づいてくれてるかなー?
気づいたら、もう9月が終わり、10月に突入していました。お花屋さんにもそろそろ秋のパンジー・ビオラが並ぶ頃。これからの季節もまた、とても楽しみな季節です。
街を歩くとそこかしこでキンモクセイの甘い香りが漂っていますが、三中にもやはり、キンモクセイが咲いています。
子どもたちは、この香りがキンモクセイだってわかっているのかな?この小さいお花。可愛いです💕
そして、去年植え替えしたアンネのバラ、スヴニールドゥアンネフランク。2つ、赤いお花が咲いていました。
長年の悪い環境から移植して、再スタートしたての株です。なので小さくしか咲けないのは、まあ、仕方ない。それでもこうして咲くのだから、バラの生命力には心から拍手したいです。
来週は、久しぶりの花苗買い出しと、そのあとの植え付け作業が予定されています。楽しみです!