2013年12月15日日曜日

豚のまんじゅう

シクラメンは地中海地方原産。
冬の花の代表格です。
和名は「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」
英名sow bread(雌豚のパン)からの翻訳です。
(シクラメンの球根が
豚の餌になっていたからだそう。)

日本でもっとも多く生産されている
鉢植えの植物です。

2013年12月10日火曜日

イチゴの花

1階の教室前の花壇に
イチゴの花が咲いていました。

虫が少ない時期なので
受粉しないかもしれないですね。


2013年12月5日木曜日

ローズヒップ

モッコウバラの実です。
これがローズヒップだと初めて知りました。
ハーブティーでおなじみの
ローズヒップです。

レモンの20倍ものビタミンCがあるとか。
確かにローズヒップティーは
酸っぱいですよね。

2013年12月4日水曜日

水仙

水仙が咲いています。
早咲きのものは
12月半ばには咲き出すとのこと。

地中海原産。
日本には平安末期に
中国より渡来したそうです。

2013年12月3日火曜日

季節外れの木瓜

校庭の片隅に
ボケが咲いていました。
本来は早春に咲く花です。

この時期に咲くボケもあるそうで
寒木瓜と呼ばれるとのこと。




2013年12月2日月曜日

ヘクソカズラ

ヘクソカズラという植物をご存知ですか?
古名はクソカズラ(糞葛・屎葛)
万葉集にも登場します。


ざうけふに 延ひおほとれる 屎葛
絶ゆることなく 宮仕へせむ
 
皀莢(ぞうきょう、さいかちの木)に
しつこく絡みついているヘクソカズラのように
私は役所勤めを、いつまでも続けていこう」

悪臭がすることから糞、さらには屁まで加え
屁糞葛などという
プンプン臭ってくるような名前になりました。


学名はPaederia scandens
scandensは「よじ登る性質の」という意味で
Paederiaは、ラテン語の「paidor(悪臭)」ということばが語源。
なんと学名まで「悪臭」なんですね。
ここまでひどい名前をつけられて、なんだか気の毒です。

潰した生の果実は「しもやけ、ひび、あかぎれ」など
乾燥した根茎は「腎臓病、かっけ、下痢止め」などに薬効があるそうです。