”花づくりを通して子供たちが穏やかな学校生活を送れるように見守る”をモットーに活動している自助グループです。
随時メンバーを募集していますので、一緒にグリーンボランティアしませんか?
(詳しくはPTA資料をご覧ください。)
今回は花咲かの会の活動の一部をご紹介します。
3月卒業式
●卒業式約2週間前
卒業式用に購入したお花を、丸鉢や長プランターに寄せ植えをし、当日に向けて手入れします。
●卒業式前日
花道と式場にベゴニアの鉢植えを配置します。
来客用昇降口の周りに寄せ植えを配置し、お祝いの言葉を書いたポップをたてます。
体育館入口をきれいに掃き、準備しておいた寄せ植えを配置します。
●卒業式翌日以降
4月入学式
●入学式前日
配達してもらった1年生全クラス分の花かごを新入生の教室に持っていき、メッセージを添えて教卓に置きます。

体育館前を清掃し、プランターを配置します。
昇降口前も、卒業式同様に寄せ植えを置き、入学式用のポップで装飾します。
この日に合わせて花ガラ摘みを重ねてベストな状態に持ってきたベゴニアの鉢を並べて花道を飾ります。
●入学式後、約1週間
入学式終わりのベゴニアを林(グラウンド東側の花壇)に植え替えて長く楽しめるように。
各クラスでしばらく楽しんでもらった花かごの花を、プランターに植え替えます。(花かごは来年再利用します)
入学式を飾った寄せ植えの花を、花壇に植え替えます。
11月チューリップの植え付け
●生徒会と有志の生徒達での恒例作業
学校が準備した100個超の球根を林に植えるお手伝いをします。
水の入ったペットボトルと肥料をいれたコップ、たくさんのスコップを準備
植える予定のだいたいの位置に球根を並べて他の花との間隔を決めます。
生徒たちが植えた球根が翌春きれいに咲いて桜とのコントラストが素敵な花の小道に。
上記以外 通年作業
年間を通して、花壇・林・4段プランターの整備を行います。
各自のご都合に合わせて、水やりや除草、花ガラ摘み、などを手分けして行います。
無理のない範囲で、一緒にお花を楽しみませんか。